傾聴術ワークショップ参加者の感想 (2015年3月)

『私は臨床心理士として病院に勤務していますが、
傾聴のワークをして、他の参加者の方が
「こんな人がプロとしてカウンセラーをやってるの?
聴き方が拙いのに。臨床心理の資格を持ってるのに」
と思われるのではないかと不安がありました。
このワークに参加するのは2〜3回目ですが、その不安はいつもありますが、
受ける度に不安は減っていきます。
聴き方のまずさはあっても、それを責める雰囲気ではなく、
どのようにしたら上達するのか、みんなで一緒に考えてもらう、シェアしてもらう感じです。
来る前は、来ても収穫はないのではないか
という怖れの抵抗みたいなものもありましたが、やっぱり勉強になります。
私にとり、傾聴自体のワークでもあり、自分自身の問題(良い子でなければならない)
についての集団療法のようなイミもあります。新たな気づきがあります』
(臨床心理士・女性)


『本当に素人で知識がないけど、付いていけるのか不安だった。
年齢的に(若いので)、対等な立場を取れるのか?
年齢の差が、傾聴の妨げにならないか不安だった。
でも先生がていねいに説明してくれたので、置いて行かれる感じはなく、
もっと学びたい気持ちになった。(知識不足で劣等感を感じることはなかった)
また、ワークが実習中心なので肌を通して感じられたのが良かった。
いろんな世代の方とワークができるので、
そういう感じ方、表現もあるのか、と勉強になった。
いろんなことを学ばせていただけた。
少人数なのが本当によかった。
一人一人、じっくり考え、発言する機会があることは大切だと思った。
理論も大切だが、ワークを同時にすることで実感が得られるのだと思った。
学んだこと、そして、出会えた皆様に、本当に感謝の気持ちです』。
(20代男性)


『上手にできるかという不安がありました。
自分のありのままの実力を出す不安。
でも、「自分はこんなもの」と開き直れた安心感、心地よさがあります。
ダメな部分を出しても受け入れられた安心感があります。
一応プロなので、「それでもプロか?」と言われても、今はこの状態だと素直に言えます。
自分の課題(感情に気づく、字が肥大を起こしやすい)ことを再認識することができました。
ずっと向き合っていく課題ですが、2日間の集中的な体験を通して
他のメンバーに様々に投影し、密度の濃い時間を過ごすことができました。
ありがとうございました』
(臨床心理士・男性)

『知らない人とワークする不安。
前評判で、「すごく内容が濃いのでしんどくなるかも???」
と聞いていたので、何があるのか、どうなるのかと不安。
でも実際には、安心できるムードで進んだので、すぐ解消された。
ロールプレーを観察している時、頭がいっぱいになるしんどさはあったけど、
それ以上に、聞けて話せてよかった。
2日間どうもありがとうございます。とても楽しかったです。
そして、以下のようなことを感じました。
日ごろ、自分が何をしているか、どんな気持ちで人と接して来たのか気づいた。
今の仕事を始めた頃と今の違い、
「気持ちを聞いてないみたい」という漠然とした思いは
事実だったこと、年々仕事をやめたくなったり、
疑問を抱いていた一因も少しクリアになって来たかな、と思いました』。
(女性)


『久しぶりのロールプレイで、自分のカウンセリングマインドが
どうなっているか心配でした。
話し手、聞き手をしてすっきりした感じです。
話し手では日ごろ思っていたことを思いきって話して、
短い時間でしたが気持ちよかったです。
聞き手では、普段は労働衛生面について傾聴しているので
うまくできるかどうか不安でしたが、何とかできて充実した時間でした。
初日、4歳の娘との対応を話して、
皆さんからいろいろな考え方、意見が頂けたのがうれしかったです。

また、急な話なのに、心よく受けて下さった古宮先生に感謝します』。
(男性)


『来る前は、人気の古宮先生の講座と言うこともあり
スキル的に皆さんについていけるか不安もあった。
参加してみて、背伸びすることなく現在の自分をさらけ出して
見直しをしていこうと気持ちを切り替えてから不安もなくフランクな気持ちで参加できた。

限られた時間であったが様々な参加者のロールプレイの評価と
古宮先生のアドバイスが新鮮で参考になった』。
(女性)


『どんなメンバーが集まるんだろう。
自分の気持ちや考えを素直に感じたり表したりできるのだろうか?
と不安だった。
初日スタート時は緊張していましたが、
少しずつなくなり、リラックスして参加できました。
この学びの機会に参加できたことに感謝しています。
古宮先生、一緒に参加したメンバー、
私をこころよく送り出してくれた家族に
「ありがとう」の気持ちでいっぱいです』。(女性)

傾聴術ワークショップ 2014.3.15&16

(60代 無職 女性)
安心感に満ちた空間で、学びが具体的で多いです。
(将来の参加者へ)和気あいあいとした、緊張とは無縁の世界を体験されると思います。どなたにとっても対人関係上とっても大切な学びの場になるでしょう。

(50代 公務員 女性)
カウンセリングがうまく出来ない事を評価されるのではないか、批判されるのではないかという不安がありました。
でもいろいろフィードバックしていただき、とても勉強になりました。勇気を出して受講申し込みをしてよかったです。
「感じること」「共感する事」を、方法論ではなく学ぶことが出来ました。
テクニックも大切かもしれないけど、もっと大切にしなかればならない事がある事を学べました。

(40代 専業主婦 女性)
臨床経験がゼロだったのでついていけるか心配だった。
(でも実際に参加してみると)参加者の気持ちを尊重してくださって全くそのような心配は杞憂に終わった。
(ありがとうございました!)
ワークショップなのに”おもてなしの心”すら感じられてとても心地いい時間でした。ありがとうございました!
とっても有益な学びや気づきが待っています! ぜひご参加ください!

(40代 ヨガインストラクター 女性)
カウンセリング、心理学方面での知識や経験が無いことへの不安はありました。
理解できるかどうかの能力的不安。
でも杞憂でした。先生のおっしゃっている事も十分理解でき、学ぶことができました。
ロールプレイによる実践は初めての経験だったので、実質的なことが学べた。
日常の中で即生かせる所が良い。
共感するということが頭ではなくハートで分かったことが大きな収穫でした。
百聞は一見にしかず。体験する事でししか見えてこない所やきづけない所もたくさんありました。実践大事ですよ。

(50代 女性)
自分自身の取り組むべき課題が明確になる。
(その課題に取り組むことで自分も成長でき、人の役にも立つ喜びを得られる)
じっくり感じる時間がある。How toではいそれぞれの経験を感じられるだけの時間がある。
グループ全体が何でも話しやすい暖かで安心できる勉強の場です。

(女性)
自分が成長して帰れるだろうか(と心配だった)。でもたくさんではないが、ひとつ成長できたのかなと思います。実践的なトレーニングができるので、学びが得られます。

(40代 会社員 女性)
先生の講座は2回目なのですが、ついていけるか心配でした。
練習が基礎から始まったので、少しずつ慣れてきました。
傾聴の基本は、やっぱり大切だと実感しました。
そして、その次は、話し手の気持ちの理解をすること。
一緒に同じ気持ちで、その場にいられるようにしたいと思いました。
そして、自分の心の痛みも解消していこうと思います。

(45歳 カウンセラー 女性)
私にとって場違いになれないか心配でした。
でも受け入れていただけていると感じられました。
言葉以上の感じを深く体感でき良かった。

傾聴術ワークショップ 2014年3月8日,9日

 始まる前は、自分という存在が受けいれてもらえるかどうか不安でした。
でも受け入れてもらえていると感じてとてもうれしい気持ちになったし、大切な学びを頂けて本当に幸せでした。他の人との意見交流は楽しいです。
 理解を、頭でするのが当然だと思っていたけど、理解とは”感じるもの”だと思えました。
今回、本当によい学びができて幸せです。
 自分が信じて疑わない、疑問にさえ思っていないくせ、こだわり、etc.に気づけるきっかけになります。
 自分一人では見つけられないものなので、すごく価値があると思うので、ぜひ一緒に勉強しましょう。
(20代 大学院浪人生 女性)


 傾聴を学ぶのは初めてだったので、どのような内容なのか不安がありました。一方的に講義されるのかと思い、2日目は欠席しようかなと思っていました。
 でも実践ワークで始まり実践ワークで終了。いろいろなシチュエーションで体感することができました。
実践ワーク、すごく良かったです。きつかったですが・・・
 言い回しの大事さ、相手の話の奥に何があるのかを聴きながら理解してそこに共感することのムズかしさ。
学びは深かったです。
 仕事としてではなくても、傾聴することでコミュニケーションも改善されていくかもしれないので「聞く」ではない「聴く」を是非!体感してください!(50代 女性)

 自分の傾聴について「本職なのにできないと思われるのではないか」、「あの人、傾聴できてない」と恐れずに、傾聴のちからをつけることに取り組める。
 本職なのにできていないとバカにされることがない。安心して取り組める。
 これは、知り合いがいないことと、古宮先生の講座なら大丈夫と思えるところです。
 「人の話に耳を傾ける」とはどんなことか、実感できます。できなくても責められないので、怖い思いをすることはありません。(40代 臨床心理士 女性)


(参加前は)講座の流れがまったく予想できなかったことが不安でした。(でも実際は)テンポも早すぎず理想的でした。
 自分の弱点(カウンセラー的に言葉を発するところ)がよくわかった。自分の過去のできごとでのきづきがあった。
 予想以上に満足できる講座でした。つかれましたがひじょうに充実していると感じました。(30代 予備校講師 男性)


 初回の自己紹介時に専門家の人が多くついていけるかどうか不安がありました。
でも和やかな雰囲気の中、気後れすることなく終了する事が出来、安心しました。
 多くの質問をすることができましたし、自分の悪いくせや誤解に気づく事が出来、今後の学習に当たっての参考になると思います。少人数で繰り返しワークするので、ラポールも形成され効率的な学習が出来ると思います。(50代 会社員 男性)

 始める前は、自分の聞き方が人に見られる恥ずかしさ、不安があった。自分のいたらなさが分かることで
落ち込むこともあったけど、発見することも多くあり、参加して良かった。
 カウンセリング場面の聴き方が普段見ることができないので人によってこれだけ違いがあるとわかるのはおもしろい。自分の聴き方のクセがわかる。
 ロールプレイで「犬、猫、バラ」になって話をしましたが、少しやりにくかった。共感しにくい?話し手が傷つかないための配慮だと思いますので難しいと思いますが・・・
 古宮先生が安全な空間を作ってくださるので安心して参加できます。(30代 臨床心理士 男性)

初めての傾聴術ワークショップ2014.2.22

・このセミナーは「学ぶ場」というより「癒される場」と感じています。型のないセミナーと感じます。そこがとってもステキだと思います。”生きた場”と感じるからです。体感で(本では学べない)セミナーをこれからもよろしくお願いします。一人で、誰も知っている人のないなか訪れました。長いセミナーだと思っていたけど、あっという間に終わります。本人にとって大切なことに気づけるための第一歩となるので、ぜひ来てください!!!(20代女性)

・1人で参加だったため、初めは緊張が有りました。でもわきあいあいとしたムードの中、興味深い内容の話がたくさん聴け、とても勉強になりました。少人数で、疑問点なども質問しやすく、すんなりと学べた。とても勉強になりました。迷う前に受講すべし。(20代女性)

・初めてだったので、ちゃんと傾聴できるか心配でした。
でも、一つ一つ丁寧に疑問に答えていただき、深いところまで導いていただけたと感謝しています。やってよかったです。(50代女性)

・自分の知識レベルでバカにされないかな?基礎講座には通っているけど、今さら入門講座を学ぶことに意味があるのかな?と思っていました。でもみなさんの感じている疑問は自分も聞きたかったことばかりで良い学びになった。リラックスしてワークに取り組めた。誤解している知識も多く、良い学習となった。全ての質問に古宮先生がごまかすことなく誠実に対応してくださったことはとても良かった。わりとたんたんと聞くクセがあったので、古宮先生のように、表現の豊かさや、強弱を意識してみようと思いました。戸の講座よりも楽しく傾聴を学ぶことができます。古宮先生の人柄がなせるわざなので、ぜひとも体験してみてください。
(30代男性)

・以前に読んだ本の内容やセミナーを受講したことを忘れているのでは、という不安はありました。でも参加してみるとそれは吹き飛んでしまいました。本で読んだだけでは分からない事を、先生から実際に説明してもらえたり、同じ受講者の方々とワークを体験する事でより理解が深まりました。まず体験してみることで、必ず自分の何かが変わります。(50代女性)

・実際に練習できたことがよかったです。(講義だけではなくて)。年代、職業がばらばらの方たちとの出会い、同じ時間を共有して気づきをもらえたことは素晴らしいです。(50代女性)

・知らない人の中に入ってやっていけるか、傾聴の実践がうまくできるか不安でした。でも参加してみると、よかったと思います。わたしは何か気づくことが得られるものがありました。すいません、言葉にできません。
(40代女性)

・カウンセラー志望ではないので、話について行けるか心配だった。長いのでクタクタになるかと思っていた。でも心配し過ぎだった。先生や参加した方がよかったからだと思う。古宮先生の本を読む以上に収穫があります。(40代女性)

・初めて会う方々の中で話したり聞いたりできるだろうか、と思っていた。でも話が詰まる私でも、実際にはあまり緊張しなかった。参加者の質問により、先生が理論を展開してくださり、より深い内容になった。実際のワークの時間がもう少しほしかったです。参加して損はありません。(50代女性)

・楽しく参加することができました。全員でワークして、学びを共有できるところがよかったです。

・傾聴についてって、どんなことが分かるんだろう・・・と思っていました。参加して見て、考えていたより体・心で感じることの大切さを理解でき、スキルばかり求めていたことに気づきました。ありがとうございました。キャリアカウンセラーのロープレ試験に向けて頑張ろうという気持ちになれました。百聞は一見にしかず。楽しいから参加する価値があります。(40代女性)

・緊張するタイプなので、緊張を持ったまま講座が終わってしまったらどうしようという不安がありました。案の定、最初は緊張していましたが、ワークショップが進むうちに次第に平常心でいられるようになりました。わたしはカウンセリングをしていますが、改めて原点に立ち返り、傾聴とは何かをしっかり考える必要性を感じ、その価値の大きさを実感しました。(60代男性)

初めての傾聴術 〜実習と講義〜 静岡県富士市2014.1.18

・今までいろいろな講演会に参加しましたが、自分が目標とするカウンセラーの姿に一番近いものでした。参加してよかったです。
・先生のお話がとても分かりやすくお人柄が出ていてよかったです。
・分かりやすく、楽しく研修できました。肩を張らずに出来るんですね。相手が変わると、また違いました。
・古宮先生のファンになりました。
・相手の身になり、相手を尊重して、受容・共感的理解して・・・傾聴を改めて学んだ素晴らしいお話でした。
・今まで勉強してきたつもりであっても「そうなのか」と思うことが多く、勉強になりました。久しぶりに実習をして難しかったですが、よい時間となりました。
・分かりやすい説明でとてもよかったです。沢山のテクニックをありがとうございます。
再度の講演を望みます。実習をお互いにして楽しかったです。
・傾聴とは・・・本質を教えていただき、今後の活動に大変参考になりました。楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
・とてもたのしかったです。
・若くてハンサムで分かりやすい話し方とスキル
・古宮先生のお話が分かりやすかったです。
・楽しく分かりやすいのでよかったです。
・わかりやすく良かったです。
・古宮先生の講演を聞けて、楽しく学べたのでよかったです。
・実習を通して楽しく勉強させていただきました。
・さらに傾聴の意味・理念がよくわかりました。
・「相手をありのままに尊重すること」「どちらでもいいとどこまで思えるか」など、とても勉強になりました。今日はお話が聞けて良かったです。
・とてもよかったです。
・前回も参考になっていたのですが、さらに理解することができ、とてもよかったです。
・傾聴とは、とても身近なところで必要なのだなと実感しました。
・古宮先生の講義・実習はとても具体的でわかりやすく勉強になりました。
ありがとうございました。
・実習がたくさんある講座だったので、勉強になりました。いろいろな方とお話できて楽しかったです。ありがとうございました。
・傾聴の本質を教えていただいて、勉強になりました。
「100%出来ないのが当たり前」であり、気が楽になった。
・柔らかな口調に好感。疑問だった根っこが理解できた。
・とてもとても楽しくてわかりやすい講義でした。
25年度の傾聴講座を修了してから、この日を楽しみにしていました。まず、身近な家族に「相手の身になって理解し、ありのまま尊重する」ことを努力します。
・とてもためになりました。昨年「傾聴講座」を受講、今回受講し、トレーニングを少しずつ続けていくことが大切だなと感じました。またこのような講座を受けられたらよいのですが・・・
・わかりやすく優しい先生で、本当に良かったです。前々回は講師の方へ質問を遠慮して、不完全な気持ちが残ってしまったので、今回は勇気を出してお尋ねしました。
・実技がなにより良かったです。
・ついテクニックに走りがちですが、相手を理解し、尊重するということを大切にしたいと思いました。
・今日はすてきな講演ありがとうございました。また是非お願いします。

傾聴術ワークショップ 2013.6.1〜2.

Aさん(女性)
質問に丁寧に答えてくださり、参加者同士からも学べて、とてもよかったです。
本当に楽しく有意義に学べました。
とても内容の深いもので、この2日間のすべての時間が新鮮で、感動的で、
カウンセリングの基礎的な理論など学べ(日常にいかせる)
本当にたくさんのギフトをいただきました。
ありがとうございました。

Bさん(女性)
少人数だったので密度が濃く、却って考え方を深く掘り下げることができた。
良かったことは、「共感」することの上達した感覚が持てたこと。
今まで何回も「共感」について学習したはずだったのに、
やはり相手の気持ちを想像することの集中度合いが浅かったように思う。
自分のボキャブリーや自分独自の感情に意識がいっていたように思う。
リラックスの方法や丹田への意識がたいへん役立つと実感しました。
自分がグラグラしたりすると話し手が不安になるという点もよく理解できたと思う。
「我ここに在り」で、どしっとあることが大切だと知った。
ワークショップは、回数を重ねていくとより理解が深まると感じました。
絵本ワークは初めてでしたが、とても良かったと思います。
ありがとうございます。

Cさん(男性)
自分は臨床心理士の資格を持っており、練習を通してメンバーに
評価されなかったらどうしようという不安がありました。
メンバーや先生は失敗を恐れずに熱心な方ばかりで、
自分も失敗したりできなくても良いんだと思え楽になっていました。
傾聴して自分の感じていることや相手がどう感じたのかを素直に話し合うことができました。
普段のカウンセリングでは、クライアントから印象や感じたことを聴けません。
その学びは良い経験になりました。

Dさん(女性)
事前勉強が不足していたのでついていけるか不安でしたし、
メニューがわからなかったので不安でしたが、全く問題がなかった。
丁寧に教えてもらえたので来てからは不安を持つことは無かった。
大まかなレジメはあった方がいいと思った。
大事なことを掘り下げて進むところは特に楽しかった。
次々に相手を変えてロールプレイを多くできたのは勉強になった。
古宮先生から、大事なことを多く教えていただけことがよかったし、
良い面や悪い面もたくさんの気づきがありよかったです。

Eさん(男性)
カウンセリング経験がないので、先生のおっしゃることに
ついていけるか気がかりでしたが、特に心配する程のことはなかった。
自分が気づいていないこと?もたくさんあっただろうけど、
気づいた疑問については、「質問ー答え」でクリアになったと感じている。
完璧な聴き手にならずともokであること。
ゆったりした気持ち(呼吸、体を意識、1・2・3と数えるなど)になることで、
より話し手の思いを想像しやすくなること。
自分の「癒されていないこと」が傾聴の邪魔をするのでこれを何とかした方がいいこと。
これら以外たくさんの収穫がありました。
(普段のセミナーではほとんどメモをとりませんが、今回は29ページも書きました。)

Fさん(女性)
先生の講座を体験したい気持ちが強かったので受けることにしましたが、
ロールプレイがあるだろうと思っていたので自分がうまくやれるかどうか不安でした。
また、どんな方がこられるのか分からず、自分がついていけるかどうかも心配でした。
その不安は多少は残りましたが、思った以上に楽にたのしく過ごすことができました。
ワークショップについてよかったことは、非常に細かい指導を受ける事ができたこと、
センターでロールプレイをかなりやりましたし、実習コースも受けましたが、
その時になかった微妙な効果をうけられた感じがしています。
それと皆さんの熱心な努力を感じ刺激を受けられたのもよかったと思います。






「人から好かれる11の秘訣」講座 2010年5月〜6月

・期待通りの内容で大満足です。ありがとうございました。
こういうことが聞ければいいなと思うところがあっての受講でした。
「うさんくさいハナシ」も全て聞きたいことでした。
また機会がありましたら受講させていただきます。古宮先生Love!!
(50代・大学講師・女性)

・テーマ、タイトルからは最後の締めくくりがこんなに深いなんて想像もできませんでしたが、古宮先生の「うさんくさい話ですが・・・」で始まった最後のお話が私の心に響き、涙が出そうになりました。
もっともっと興味が沸いてきました。本当にありがとうございました。
(50代・会社員・女性)

・先生から指摘された好かれるポイントを実際に実践すれば、とてもいい関係が築ける。
それが実感できるので、今後も忘れず、実行していこうと思う。
「求めよ、されば開かれん」で挑戦していきます。
とてもいい体験ができて良かったと思うし、いろんな人とコミュニケートできた体験もとても良かった。
(60代・無職・男性)

・ワークだけでなく、宿題を出す。
そして、体験をしてその感想を話し合う。というのが良かったです。
やらないことをやるきっかけになったこと、変化(自分、相手の)を実感したこと。
やっているつもりで忘れていたことを思い出せたこと。
私自身にとてもプラスになりました。
他の方々の「やったことがなかったけど、やってどうだった」を伺えたことは貴重でした。
(50代・自営業・女性)

・講座を受ける理由等を自己紹介で話すたびに少し恥ずかしかった気持ちと受け入れて聞いてもらえた後の心の軽さが自分でも意外なほどの驚きがありました。
悩みや自分の欠点を人に発するのが苦手でしたが、言ってみると、心が軽くなり、相手も同じようなものなのかなと少し思えるようになりました。
(40代・主婦・女性)

・宿題を通して、小グループで他の人と話ができてよかった。
(60代・無職・男性)

・奥が深いと思いました。何事も自分から進んでやっていきたいです。
(40代・主婦・女性)

・対人の可能性が広がったように思う。同じ事象でも2方向以上から観察する練習になりました。
(40代・会社員・男性)

・話の内容は(頭で)理解できるが、気持ちはついていけない点もあり、実生活ではなかなか難しい。少しずつ変われればと思います。講座でいつもは話ができない人達と話ができたのがいい経験になった。カウンセリングが少し身近に感じられるようになった。
(50代・公務員・女性)

・ワークシップなどは心理学に関心のある人の集まりでしたが、この講座は一般の方、カウンセリングにあまり興味のない人、ある人と色んな人と話す機会があってとても良かったです。ありがとうございました。
(40代・会社員・女性)

・今回の講座でカウンセラーを受けようと思ったが・・・(60代・女性)

・人に好かれるということは大変難しいテーマだと思います。
受講して少しは勉強になり、これから心理学を学びたいと思いました。
(60代・主婦・女性)

・分かりやすく、興味深い内容で良かったです。
教えていただいたことを実践しようと思いますが、心がアンバランスな時には難しそうだなと思いました。
ですが、私も相手も笑顔になれるようにもっと勉強し、努力したいです。先生、また講座を開いてください。よろしくお願いいします。
(40代・主婦・女性)

・難しい話題ではなく、やさしく、時には思いついたことを言うだけのようにも思える先生の何気ない話が妙に心にひっかかったり、説得力を持つことが度々あったように思います。
自分の子に対して、何かを強要することはないつもりでいるものの、それが無意識に押し付けをしているのではないかという思いは常々持っています。
(50代・公務員・男性)

・自分を見つめ直す良い機会になりました。(30代・会社員・女性)

・古宮先生からいただいた資料を何回も読ませてもらい、自分の生きづらさの原因が分かりました。ありがとうございました。
(50代・自営業・女性)

・今まで考えてもみなかったことをいろいろ教えていただきました。講座中、すごくリラックスしている自分も感じることができ、気持ちよかったです。カウンセリング受けてみます。
(30代・会社員・男性)

・相手の幸せを願って話をする、いつも気分を楽しくよく話を聞く、実践しようと思います。また、先生の講座があれば、受講します。
(60代・主婦・女性)

主催者の方の感想(大阪経済大学公開講座)

古宮先生による本学の生涯学習講座は
参加者の満足度が非常に高く、
『古宮先生の講座を毎回開催してほしい』というご意見を、
受講したほとんどの方々からいただいています。

実際のところ、古宮先生の講座は大人気で、
毎回、多くの受講生の方々が申し込みをされます。

第1回目は『スピリチュアルを人生に活かす』、
第2回目は『人に好かれる11の秘訣』
のテーマで講座を担当していただきました。

講義は一方的なものではなく、
毎回出される宿題を通して、
小グループでの話し合いやワークを中心とした
能動的に学んでいただく講義スタイルです。

この講義スタイルは受講生からの評判が良く、
「日常で溜まっていた重たい気持ちがスーッととれて気持ちが良かった」、
「話をして受け入れてもらった後の心の軽さに驚いた」、
「普段、話のしない方と話をすることができて良かった」、
など好意的な感想をたくさんいただいています。

これらの感想は、古宮先生の講座を受講して、
先生の包み込むような優しいオーラに癒され、
生きていく活力を手にした方々の率直な思いだと感じています。

大阪経済大学 エクステンションセンター
大学公開講座担当 辻 大輔

「傾聴術ワークショップ 〜プロ編〜」2010年2月27日

Aさん
古宮先生とは初対面であったが、古宮先生のワークショップであるということで、ワクワク感はあっても、緊張はまったくなかった。とても不思議なことであるが、おそらくそれは先生の著書を何冊か読んだあとで、お人柄を行間からすでに感じ取っていたからかもしれない(読み取っているとは大変恐縮ですが)。午前10:30〜午後6:00までの長いワークショップが、あっという間に終わってしまった。
ワークショップの内容は先生の著書と同じように、丁寧でわかり易く、それまで不安や疑問に思っていた事を共有して頂き、的確なアドバイスを頂いた。先生のセラピーを受けたような感覚であった。ありがとうございました。

Bさん
午前中の理論の解説だけでも、今かかわっているClにすごく応用してClの理解にいかせます。こういう解説は、とても重要だなーと実感しています。自分ん御カウンセラー役の振り返りで自分の課題につながっていったのでよかったと思います。機会があるごとに参加出来ればいいなーと願いたい心境です。

Cさん
土曜の朝からなのか、ゆるやかな午前中。その分午後にかけ足になったような。
古宮先生の洞察に感心するばかりでした。
要望:時間が足らないように思います。2日続きでしたら質問ができるように思いました。

「傾聴術ワークショップ 〜基本からやさしく学ぶ〜」 2010年2月21日、3月7日、14日、21日

Aさん
「Clは何が言いたいのか?」この練習が一番役に立ったと思います。余分な話をそぎ落とし、結局何なのかを意識して聴き、それを表現する。これを一番に心がけようと思いました。
いつもながらの講義よりロールプレーというやり方は、力をつける為に必要ですね。今回も色々な方々と実習できてよかったです。

Bさん
「愛されたい」、「変わりたくない」、「成長したい」という私の強い願望をそのまま否定しないで認めてもらえる「世界」。その心地よさが私にとって「何よりうれしい」というのが実感でき、それこそ私が求めていたものだということが自覚できました。
「自分自身を味わいつくしたい」という私の願いを実現するためもっともっとこのような場を味わいたい、そんな気持ちが強くなっています。本当にありがとうございました。

Cさん
毎回とっても丁寧に一人一人の学びのそばにいてくださり優しい言葉をかけて下さることがとてもうれしかったです。自分自身の今までの歩みの中で子供の頃、とても複雑な家庭環境の中で親からの愛情を感じることなく育ち、自分が“親”になってしまいました。なかなかうまく行かない子育てを振り返りずいぶん悩みました。○○センターで学び、先生の本を読ませていただいて、そしてこのワークショップに参加させていただいて、その下人がわかったように思います。
また先生とこのような機会がありましたら学ばせていただきたいと思っています。よろしくお願いします。

Dさん
もともとあまり前に出てゆけるタイプではないんですが、いろいろな機会で少しずつ出るようにしていて、今回は自分としてはかなりがんばって質問したり、手を挙げたりできたなと思います。自分で気をつけていたのもありますが、先生やみなさんのあたたかい雰囲気のおかげで、最後のほうはとても自然に思っていることを言えて、大満足です。
ケース検討までさせていただけてありがとうございました。
普段からできていないことを再確認したり、新しい課題に気づけたりして、とても有意義に過ごすことができました。

Eさん
古宮先生の「傾聴術」を読ませて頂きながら、解消できていなかった疑問の解消、実際のロールプレーで経験させて頂けたことがすごく良かったです。
また機会がありお会いできることを楽しみにしています。

Fさん
4回目の今日、少し力を抜いて話を聞けたような感覚があって、自分自身もすごく楽でした。この感じが、これからもっとちゃんとつかめればいいなと思っています。
このワークショップでは、実際に体験ができるので気づかされること、感じることが多く本当に勉強になりました。4日間ありがとうございました。

Gさん
このワークショップに参加させて頂き、古宮先生や参加者のみなさんと出会い、多くの気づきがあり、「まだまだ」と思うと同時に「もっと成長したい」という前向きな気持ちも芽生えました。本当にありがとうございました。

Hさん
今回、古宮先生のアドバイス、コメント、そして著書から自分が気づいていなかった多くのことを感じ取ることができたと同時に、これから自分が勉強をしてゆく1つの方向性を与えていただけたように思えています。感謝申し上げますとともに、今後とも○○地区でのワークショップを含めご指導お願いいたします。

Iさん
傾聴のワークショップ、楽しみに参加させていただきました。
聴くことの大事さを感じつつ、現場での対応は、伝えておくべき点や心理教育的なうつ病についての知識など「教える」スタンスをとり易いところがあります。その意味でも、自分のあり方を見直す意味でもよい機会だと思っています。
大切な点はカウンセラーのあり方であり、理解することであり、素直な表現であったり、基本的なことだとあらためて思っています。
今回の経験をさらに重ねて、日々の臨床にいかしたいと思います。ありがとうございました。

Jさん
次回もぜひ参加したいです。
実際に臨床の場におられる人などからも体験談をうかがうことができ、充実していました。色々な人のお話を聞くことができたことがとても貴重だったと思っています。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。