一般向けの講演・研修歴の一覧

2001年5月12,19日
大阪府教育委員会・大阪経済大学共催 市民公開講座 講師「ゆたかさとしあわせについて」(於 大阪経済大学)

2001年9月29日 
人間科学部創立記念シンポジウムのシンポジスト (於 大阪経済大学)

2002年4月21日
講演「カウンセリングの初歩」 (於 淀川クリニック)


2003年7月29日
大阪経済大学人間科学研究会 公開シンポジウム「幸福論」 シンポジスト (於 大阪経済大学)

2003年11月14日、24日
大阪府シティ・カレッジ社会人講座
「自分の生き方を見つめよう − しあわせの心理学」 (於 大阪駅前第2ビル)

2004年7月11日
(NPO)ストレス・カウンセリング・センター講座「しあわせの心理学」 講師 
(於 ストレス・カウンセリング・センター)

2004年11月29日
(財)関西カウンセリング・センター事務局研修 講師(於 関西カウンセリング・センター)

2006年1月27日
心理学出張講義 「心理学はおもしろい」 大阪府立藤井寺高等学校

2006年6月3日
大阪経済大学市民公開講座 講師「あるカウンセラーから見た、悩みの意味」(於 大阪経済大学)

2006年9月5,12,19,26日 
大阪経済大学 北浜キャンパス体験型公開講座「スピリチュアリティと臨床心理学」(於 大阪経済大学北浜キャンパス) 



2006年10月1日
心理学出張講義 「心理学はおもしろい」 大阪府立山田高等学校

2006年10月7日
大阪経済大学人間科学研究科附属心理臨床センター主催公開シンポジウム・シンポジスト 「地域に根ざしたカウンセリング」  (於 大阪経済大学 大隅キャンパス)

2006年11月4日
心理学出張講義 「心理学はおもしろい」 兵庫県立伊丹西高等学校

2006年11月22日
大阪市立中央青年センター 男女平等教育推進事業 公開研修会 講師「子どもの声に耳を傾ける」 
(於 大阪市立中央青年センター)

2006年12月16日
高等学校出張講義 「心理学はおもしろい」 関西大倉高等学校

2007年2月21日
高等学校出張講義「心理学はおもしろい」 大阪府立佐野工科高等学校

2007年5月15日
富山大学文学部 仲嶺ゼミ招待講義 (於 富山大学)
2007年6月18日

同志社大学心理学教室創立80周年記念講演 講師「しあわせのために大切な二つのこと」
 (於 同志社大学京田辺キャンパス)

2007年8月4日
(財)関西カウンセリングセンター 公開講座 講師
「スピリチュアリティと人間の成長 〜 すぐれたカウンセラーになるために 〜」 (於 天満研修センター)

2007年10月28日
大阪経済大学人間科学研究科附属心理臨床センター市民講座 講師
 「家族の笑顔と対話を増やす方法 〜 ほめ上手になる練習」(於 大阪経済大学)
2007年11月26日 講演講師「ヨガの心身への健康効果について」(於 ブレイン・ダン・ヨガ千里中央スタジオ)

2007年12月2日 「心の健康法」体験型ワークショップ講師(於 ブレイン・ダン・ヨガ千里中央スタジオ)

2007年12月1日
大阪経済大学北浜キャンパス特別講座 講師「カウンセリング」(於 大阪経済大学北浜キャンパス)

2008年11月9日
第2回国際脳教育セミナー招待講演 「脳波振動の心理的効果について」
(於 大阪国際会議場)

2008年11月24日
(株)日本ダン・ワールド 「脳教育セミナー in 沖縄」招待講演
 「脳波振動の心理的効果について」(於 おきでん・ふれあいホール)

2009年1月16日
京都府国民健康保険団体連合会職員研修 講師「職場におけるうつの予防と対策」  
(於 COCON烏丸ビル)

2009年1月18日、25日
羽曳野市民大学講座 講師「夫婦で子どもとの関係を良くする方法」
(於 羽曳野市立生活文化情報センター)

2009年5月24日
第3回国際脳教育セミナー講演 「心性発見修練の心理的効果について」(於 東京ビッグサイト)

2009年6月6日
豊中市春の公民館講座 講師「心理学博士が教える、ココロとカラダの元気アップ法 〜 講義と簡単な実習 〜」 (於 豊中市立千里公民館)

2009年6月16日
高等学校出張講義 「心理学は面白い」京都府立宮津高等学校

2009年7月14日
高等学校出張講義 「心理学は面白い」大阪府立山田高等学校

2009年8月31日
(株)トーイクビジネスサポート/大阪中小企業投資育成株式会社
次世代リーダー育成プログラム「カウンセリング」講師(於 トーイク・ビジネスサポート・セミナールーム)

2010年2月10日、17日、3月3日
大阪経済大学生涯学習講座講師「スピリチュアリティを人生に活かす」
(於 大阪経済大学)

2010年2月13日
NPOこころのケアグループ講演会 講師
「傾聴を学ぼう〜聴くことは笑顔あふれる未来を創造する(講演と実習)」 (於 静岡市健康文化交流館「来・て・こ」)

2010年3月9日
兵庫県立神戸高塚高校 心理学特別授業 「心理学はおもしろい」講師(於 兵庫県立神戸高塚高校)

2010年5月26日、6月9日、6月16日
大阪経済大学 生涯学習講座 講師「人から好かれる11の秘訣」
(於 大阪経済大学)

2010年6月27日
河合塾KALS 大阪校 特別講演 「大学院教授がホンネで教える、合否はここを見て決める」
(於 河合塾KALS大阪校)

2010年8月21日
医療法人 美喜和会 オレンジ・ホスピタル 公開講演 講師「傾聴術〜傾聴のコツ」
(於 医療法人美喜和会 オレンジ・ホスピタル)

2010年9月23日
(財)関西カウンセリングセンター 無料公開講座 講師
「カウンセリング体験」 (於 PLP会館)

2010年 9月25日、10月2日、10月9日
クレオ大阪南 (大阪市男女共同参画センター)
「“聴く”を極める 〜地域の笑顔を広げる傾聴力講座〜」
 (於 クレオ大阪南)

2010年10月29日
(財)関西カウンセリングセンター職員研修 「効果的なマーケティングと広報」
(於 関西カウンセリングセンター研修室)

2010年11月27日 大阪経済大学北浜キャンパスビジネス講座
「職場で活かす傾聴術〜講義と実習〜」 (於 大阪経済大学北浜キャンパス)

2011年6月26日
河合塾KALS 大阪校 特別講演 「大学院教授がホンネで教える、合否はここを見て決める」
(於 河合塾KALS大阪校)

2011年7月3日
高機能脳障害の会しが
「グループカウンセリング:本人の会」および「グループカウンセリング:親の会」
(於 フェリエ南草津)

2011年7月18日
大学院入試予備校 特別講演 「大学院教授がホンネで教える、合否はここを見て決める」
(於 大学院入試予備校 大阪校)

2011年12月19日
長崎大学教育学部 「学校カウンセリング」特別講義 (於 長崎大学教育学部)

2012年1月19日
心理学講座「自分にいたわりをあげる時間」(於 イルチブレインヨガ千里中央スタジオ)

2012年2月16日
伊丹市民講座 「人間探究・やさしい心理学入門講座:自分に感謝する時間」講師
(於 伊丹市立中央公民館)

2012年2月26日
「自分にいたわりと感謝をあげるワーク」講師 (於 エル大阪)

2012年3月15日
日本共感コミュニケーション振興協会
共感コミュニケーション講座 
基礎講座「人間がいちばんほしいもの」(於 大阪駅前第二ビル生涯学習センター)

2012年4月21日
日本共感コミュニケーション振興協会
共感コミュニケーション講座 
基礎講座「人間がいちばんほしいもの」(於 大阪駅前第二ビル生涯学習センター)


2012年5月12日
大学院予備校 特別講演 「大学院教授がホンネで教える、合否はここを見て決める」
(於 大学院予備校)

2012年5月13日
「自分を無条件に愛すること 〜 講義とこころのワークを通して 〜 」
(於 千里中央イルチ・ブレイン・ヨガ・スタジオ)


2012年5月24日
日本共感コミュニケーション振興協会
共感コミュニケーション講座 
基礎講座「人間がいちばんほしいもの」(於 大阪駅前第二ビル生涯学習センター)

2012年5月26日
日本共感コミュニケーション振興協会
共感コミュニケーション講座 
基礎講座「人間がいちばんほしいもの」(於 大阪駅前第二ビル生涯学習センター)

2012年6月3日
河合塾KALS 大阪校 特別講演 「大学院教授がホンネで教える、合否はここを見て決める」
(於 河合塾KALS大阪校)

2012年6月4日
(財)神戸市民大学 講座
「ありのままの自分を受け入れるということ 〜 講義とワーク 〜」

2012年6月9日
日本共感コミュニケーション振興協会
共感コミュニケーション講座 
基礎講座「人間がいちばんほしいもの」(於 大阪駅前第二ビル生涯学習センター)

2012年6月21日
日本共感コミュニケーション振興協会
共感コミュニケーション講座 
基礎講座「人間がいちばんほしいもの」(於 大阪駅前第二ビル生涯学習センター)

2012年6月23日
日本共感コミュニケーション振興協会
共感コミュニケーション講座 
基礎講座「人間がいちばんほしいもの」(於 大阪駅前第二ビル生涯学習センター)

2012年7月5日
日本共感コミュニケーション振興協会
共感コミュニケーション講座 
基礎講座「人間がいちばんほしいもの」(於 大阪駅前第二ビル生涯学習センター)

2012年7月7日
日本共感コミュニケーション振興協会
共感コミュニケーション講座 
基礎講座「人間がいちばんほしいもの」(於 大阪駅前第二ビル生涯学習センター)

2012年7月9日
日本共感コミュニケーション振興協会
共感コミュニケーション講座 
基礎講座「人間がいちばんほしいもの」(於 大阪駅前第二ビル生涯学習センター)

2012年7月19日
「自分を無条件に愛すること 〜 講義とこころのワークを通して 〜 」
(於 千里中央イルチ・ブレイン・ヨガ・スタジオ)

2012年7月23日
日本共感コミュニケーション振興協会
共感コミュニケーション講座 
基礎講座「人間がいちばんほしいもの」(於 大阪駅前第二ビル生涯学習センター)

2012年7月29日
日本共感コミュニケーション振興協会
共感コミュニケーション講座 
基礎講座「人間がいちばんほしいもの」(於 大阪駅前第二ビル生涯学習センター)

2012年8月2日
日本共感コミュニケーション振興協会
共感コミュニケーション講座 
基礎講座「人間がいちばんほしいもの」(於 大阪駅前第二ビル生涯学習センター)

2012年8月19日
ホロンPBI講座
「ディマティーニメソッド・グループ」(於 ホロンPBIセミナールーム 大阪)

2012年8月26日
日本共感コミュニケーション振興協会
共感コミュニケーション講座 
基礎講座「人間がいちばんほしいもの」(於 大阪駅前第二ビル生涯学習センター)

2012年8月30日
日本共感コミュニケーション振興協会
共感コミュニケーション講座 
基礎講座「人間がいちばんほしいもの」(於 大阪駅前第二ビル生涯学習センター)

2012年9月19日
三原青年会議所 「子どものこころを理解するために」(於 三原国際ホテル)

2013年3月30日
『ぶり返す怒り、さびしさ、悲しみは捨てられる!』
出版記念セミナー
(於 JR岐阜駅構内ハートフル・プラザ研修室)

2013年6月12日
日本ヒーブ協議会 月例研究会
『自分をいたわり、大切にしながら働いていますか?
〜ずっと続くイライラ・クヨクヨにはわけがある〜』講演と心理ワーク 
 (於 大阪経済大学)

2013年6月15日
(財)関西カウンセリング・センター
堂島心理学講義
『ぶり返すイライラ、クヨクヨ、自分が好きになれない、
の原因を精神分析理論から理解する』
(於 関西カウンセリング・センター)

2013年7月17日
大阪経済大学公開講座 諸富祥彦氏とのジョイント講演会
「“聴く”ことのチカラ」
(於 大阪経済大学)

2013年7月12日
大学院受験予備校 京都コムニタス 特別講演
 「大学院教授がホンネで教える、合否はここを見て決める」
(於 京都コムニタス)

2013年7月17日
大阪経済大学公開講座 諸富祥彦氏とのジョイント講演会
「“聴く”ことのチカラ」
(於 大阪経済大学)

2013年7月28日
河合塾KALS 大阪校 特別講演
 「大学院教授がホンネで教える、合否はここを見て決める」
(於 河合塾KALS大阪校)

2014年1月15日
ビジネス・パーソンの集り
「初対面の人と仲良くなる会話術」(於 大阪府箕面市 境邸)

2014年3月29日
「心理学とスピリチュアリティを生活に活かす方法」
(於 吉田会館 2F会議室)

2014年6月22日 お姫様になりたい女性を応援する姫コラソン・大阪
「共感の会話術」セミナー (於 大阪天満橋OMCビル)
2014年11月15日 大阪市立阿倍野小学校人権講演会
「親子関係に役立つ傾聴術」(於 大阪市立阿倍野小学校)

2014年7月12日 堂島心理講座
「困難や苦しみからの成長 〜 隠れた宝を見つける実習〜」
(於 財団法人関西カウンセリングセンター)

2014年8月3日 お姫様になりたい女性を応援する姫コラソン・名古屋
「共感でつながる会話術」セミナー (於 ウインク愛知)

2014年8月17日 河合塾KALS 大阪校 特別講演
 「大学院教授がホンネで教える、合否はここを見て決める」(於 河合塾KALS大阪校)

2014年11月15日 大阪市立阿倍野小学校人権講演会
「親子関係に役立つ傾聴術」(於 大阪市立阿倍野小学校)

2014年12月16日 大阪経済大学ジョイント講演会(諸富祥彦氏とともに)
「カウンセリングと自己成長〜人は苦しみからどう成長するか〜」
(於 大阪経済大学)

2015年1月31日 株式会社ツヴァイ婚活応援講座
「異性に好感をもたれる会話術」(於 株式会社ツヴァイ大阪)

大学教員向け 研修歴 一覧

2002年10月4日
近畿地区学生相談研究会講演
「米国大学における学生サービス」(於 大阪府立大学)

2005年1月28日
国士舘大学工学部教授会 FD講演 講師 「学生の能動的学習を促す授業法」(於 国士舘大学工学部)

2005年9月14日
東海大学大学授業研究会 FD講演 講師 「教える授業から、学びを生む授業へ」 (於 東海大学湘南キャンパス)

2005年11月16日
吉備国際大学 FD講演 講師「効果的な授業のコツ」(於 吉備国際大学)

2006年6月1日
関西大学高等教育センター FD講演 講師「大教室の講義のコツ」 (於 関西大学)

2006年6月10日
名古屋大学高等教育開発研究センター FD講演 講師
「学生の成長に貢献する大学教員であるために僕が大切だと思うこと」(於 名古屋大学)

2006年12月9日
大阪経済大学 FDフォーラム 講師 「大教室で私語・携帯電話の使用のない授業をするコツ」(於 大阪経済大学)

2006年12月25日
大阪府立大学生命環境学部 教授会 「学生のメンタルヘルスケア」 (於 大阪府立大学)

2007年8月20日
トヨタ神戸自動車大学校 教員研修 講師「学生との関係を良くするために」 (於 トヨタ神戸自動車大学校)

2007年11月13日
(財)日本私立大学振興協会 FD講演 講師 「授業を良くするために大学にできること」
(於 アルカディア市ヶ谷)

2008年9月9日
ソーシャル・モチベーション研究会 FD講演「学生のやる気を引き出す大学授業のために大切なこと」(於 箱根プラザホテル)

2008年11月15日
北海道大学工学部教授会FD合宿講演「学生がやる気になる大学授業」  (於 北海道ないえ温泉ホテル)

2009年1月31日
桜美林大学 FD研修 講師 「学生理解のために」(於 桜美林大学)

2010年3月28日
大阪経済大学 FDフォーラム 講師 「学生の学びをうながす授業法」(於 大阪経済大学)

2011年4月4日
大阪経済大学 FDフォーラム 講師 「学生の学びをうながす授業法」(於 大阪経済大学)

2011年7月9日
生活習慣病予防指導教育体制の構築:大学連携の重要性 公開講演会
特別講演
『学生に本当に役立つ教育をするために
〜 援助のプロを育てるにあたって大切なこと 〜』
(於 愛知学院大学)

2011年4月2日
大阪経済大学 FDフォーラム 講師 「学生の学びをうながす授業法」(於 大阪経済大学)

2013年2月13日
大阪経済大学大学院 人間科学研究科
FD講演「授業の悩みを解決しましょう」(於 大阪経済大学)

2013年4月3日
大阪経済大学全学FD研修
「学生の学びをうながす授業」(於 大阪経済大学)

2014年3月11日
福井大学FD講演およびパネルディスカッション
「学生がやる気になる授業をするためにとくに大切なこと」
(於 福井大学医学部棟)

2014年4月3日
大阪経済大学全学FD研修
「学生の学びをうながす授業」(於 大阪経済大学)

小中高校教師、医療従事者、福祉職、司法職など、援助関係専門家向け 研修一覧

2000年7月26日
大阪府教育委員会 高校教員研修講師
「エンカウンターグループ」 (於 大阪府教育センター)

2000年 7月27日
大阪府教育委員会 小・中学校教員研修会講師「生徒指導に生かすカウンセリング」
(於 大阪府教育センター)

2000年 10月24日 
大阪府教育委員会 高校教員研修会講師「生徒理解のカウンセリング」(大阪府教育センター)

2001年9月5日
看護師中間管理職グループ体験型研修 ファシリテーター 「よりオープンなコミュニケーションを目指して」箕面市立病院 

2001年9月12日
看護師新任者グループ体験型研修 ファシリテーター 「よりオープンなコミュニケーションを目指して」箕面市立病院 

2003年1月23日
大阪府教育委員会 小学校初任者研修講師「カウンセリングの理論と実際」(於 大阪府教育センター)

2003年2月18日
大阪府教育委員会 盲・ろう・養護教諭初任者研修講師「カウンセリングの理論と実際」(於 大阪府教育センター)

2003年9月4日
大阪府教育委員会 小学校初任者研修 講師「児童の指導に生かすカウンセリング」(於 大阪府教育センター)

2003年9月5日
大阪府教育委員会 小学校初任者研修 講師「児童の指導に生かすカウンセリング」(於 大阪府教育センター)

2004年1月20日
大阪府教育委員会 盲・養護・ろう学校初任者研修 講師「生徒指導に生かすカウンセリング」(於 大阪府教育センター)

2004年9月14日
大阪府教育委員会 小学校初任者研修 講師「児童指導に生かすカウンセリング」(於 大阪府教育センター)

2004年9月21日
大阪府教育委員会 小学校初任者研修 講師「児童指導に生かすカウンセリング」(於 大阪府教育センター)

2006年1月17日
大阪府教育委員会 小・中学校教員研修会講師「生徒指導に生かすカウンセリング」
(於 大阪府教育センター)

2006年2月15日
大阪市幼児教育センター 幼児教育相談研修講座 閉校式 講演 「いのちの光を大切にするあり方 − カウンセラー、大学教員として私が学んでいること −」 (於 大阪市幼児教育センター)

2006年7月21日
大阪府教育委員会 小・中学校教員研修会講師「生徒指導に生かすカウンセリング」
(於 大阪府教育センター)

2006年12月22日
第2回高大連携フォーラム
「何をどうおしえるか ― 高等学校と大学の教育現場から」パネリスト(於 大阪経済大学)

2008年3月26日
京都私立学校カウンセリング研究会 教員研修 講師 「生徒のこころを理解するために」
(於 京都共栄高等学校)

2008年7月23日
大阪府教育委員会 学校教育相談研修 講演「生徒・児童の良さを伸ばす教師になるために」
(於 大阪府教育センター)

2008年7月24日
大阪府教育委員会 小・中・高等学校教員研修 基調講演 講師
「自分の良さをもっと活かす教師になるために大切なこと」(於 大阪府教育センター)

2008年11月8日
大阪府教育委員会 「教志塾」研修講師「生徒指導に生かすカウンセリング」
(於 大阪府教育センター)

2008年12月7日
岬町子育てルーム職員研修 講師「傾聴術ワークショップ」  (於 大阪府岬町公民館)

2009年6月30日
大阪府教育委員会 支援学校初任者研修 講師「生徒指導に生かすカウンセリング」
(於 大阪府教育センター)

2009年7月21日
大阪府教育委員会 高等学校初任者研修 講師「生徒指導に生かすカウンセリング」
(於 大阪府教育センター)

2009年7月23日
大阪府教育委員会 学校教育相談研修講演 講師「自分も子どもの活かす教師であるために」
(於 大阪府教育センター)

2009年9月26日
(NPO)子どもの村を設立する会 ピュアな人材育成事業 
「電話相談の実際 (講義と演習)」講師(於 ハートピア京都)

2009年9月30日
(社会福祉法人)どんぐりの家 職員研修
「傾聴術」講師(於 どんぐりの家)

2010年3月13日
奈良県消費生活センター相談員研修 講師
「傾聴の基礎(講義と実習)」(於 奈良県消費生活センター )

2010年3月18日、24日 
近畿司法書士連合会研修 講師「傾聴の基礎(講義と実習)」(於 大阪司法書士会館)

2010年7月3日、7月18日
滋賀県司法書士会研修 講師「傾聴の基礎(講義と実習)」(於 )

2010年7月20日
(株)トーイクビジネスサポート/大阪中小企業投資育成株式会社
次世代リーダー育成プログラム「カウンセリング」講師(於 トーイク・ビジネスサポート・セミナールーム)

2010年8月27日 吹田市立彩都西小学校 教員研修 「傾聴力をつける」

2010年9月3日
東大阪市立荒本子育て支援センター 職員研修「傾聴力のある援助者になるために」
(於 東大阪市立荒本子育て支援センター)

2010年11月13日
大阪府教育委員会 「教志セミナー」研修講師「生徒指導に生かすカウンセリング」
(於 大阪府教育センター)

2011年8月18日
兵庫県立養護教諭研究会 講演 「子どものよさを引き出す教師であるために」
(於 兵庫県医師会館)

2011年8月31日
(株)ニューエアー
次世代リーダー育成プログラム R3「カウンセリング」講師
(於 ホテルモントレ・グラスミア)

2011年9月20日
鳥取県家庭調停委員研修 「傾聴」(於 鳥取調停協会会館)

2012年1月25日
大阪市立今福小学校 教育講演「自分へのいたわり 〜 子どもにも大人にも大切なこと〜」
(於 大阪市立今福小学校)

2012年2月22日
東日本大震災復興支援 仮設住宅支援者研修 講師
「仮設住宅支援者としての自分のあり方を見つめる」(於 岩手県大槌町仮設住宅集会場)

2012年2月23日
東日本大震災復興支援 仮設住宅支援者研修 講師
「傾聴トレーニング」(於 岩手県大船渡市福祉センター)

2012年2月24日
東日本大震災復興支援 岩手県職員研修 講師
「傾聴トレーニング」(於 岩手県北上市 NPO-Net事務所)

2012年8月2日
(株)ニューエアー
次世代リーダー育成プログラム R3「カウンセリング」講師
(於 ホテルモントレ・グラスミア)

2012年8月23日 (株)東ソー 管理職研修
「部下のやる気を引き出し、コミュニケーションを良くする傾聴トレーニング」
(於 山口県 株式会社 東ソー)

2012年8月9日
福岡県精神保健福祉センター
「精神保健福祉夏期講座 傾聴の理論と実際」(於 春日市民会館)

2012年9月18日
岐阜県精神保健福祉センター
「面接相談および電話相談における傾聴について」
(於 ふれあい福寿会館)

2012年9月20日
岩手県大槌町 仮設住宅マネージャー研修
「仮設住宅支援員のメンタルケア」

2012年9月20日
岩手県大船渡町 仮設住宅マネージャー研修
「傾聴の基礎実習」

2012年9月20日
岩手県大船渡町 仮設住宅支援員研修
「被災者のメンタルケア」

2013年6月12日
ヒーブ社員研修
「自分を愛する講義とワーク」

2013年7月10日
岐阜県精神保健福祉センター相談員研修
「援助者のための、人間のこころの基礎」
(於 岐阜県精神保健福祉センター)

2013年7月16日
(株)ニューエアー
企業向け次世代リーダー育成プログラム R3
「カウンセリング」講師
(於 ホテルモントレ・グラスミア)

2013年9月4日
岐阜県精神保健福祉センター相談員研修
「傾聴の基礎実習」
(於 岐阜県精神保健福祉センター)

2013年9月5日
大阪市立大成小学校教員研修
「子どもとの関係を良くする傾聴のコツ 
〜実習を通して身につける〜」
(於 大阪市立大成小学校)

2013年11月20日
京都府社会福祉協議会
京都府福祉人材・研修センター
「傾聴力トレーニング」
(於 京都平安ホテル)

2014年1月18日
傾聴ボランティアふじ
傾聴の基本トレーニング
(於 静岡県富士市)

2014年3月27日 (株)東ソー 管理職研修
「部下のやる気を引き出し、
コミュニケーションを良くする傾聴トレーニング」
(於 山口県 株式会社 東ソー)

2014年9月5日 
大阪市立大成小学校教員研修
(於 大阪市立大成小学校)

2014年11月12日
京都府社会福祉協議会 京都府福祉人材・研修センター
「傾聴力トレーニングII」
(於 京都平安ホテル)

2015年1月24日、25日
大阪介護福祉会研修 (於 大阪コニュニティー専門学校)

2015年2月13日
大阪市立全校園教職員研修
「聴くちからを身につけよう〜子どもの良さを引き出す傾聴のコツ〜」
(於 クレオ大阪東)

2015年2月26日 (株)東ソー 管理職研修
「部下のやる気を引き出し、コミュニケーションを良くする傾聴トレーニング」
(於 山口県 株式会社 東ソー)

心理職の専門家向け(およびプロを目指す人) 講演・セミナー歴 一覧

2004年3月3日
福井県精神療法研究会 「ケース研究会」 講師 (於 福井中央クリニック)

2004年7月4日
(株)ジャパン・メディカル・アーツ「カウンセリング技術ワークショップ」 講師 
(於 JMA大阪本社セミナー室)

2004年9月2日 神戸松蔭女子学院大学大学院 招待授業 講師「共感の体験的学習」
(於 神戸松蔭女子学院大学大学院)

2004年9月2日 平成さくら会「カウンセリング技術練習会」スーパーバイザー
(於 エルおおさか会議室)

2004年9月16日 
平成さくら会 「カウンセリング・ケース研究会」 講師 (於 エルおおさか会議室)

2005年2月〜 (全5回)「カウンセリング研究会」講師 (於 大阪経済大学)

2005年4月7日 「カウンセリング技術向上のための実習型ワークショップ」(於 日本キャリアサポート協会)

2005年7月25日〜8月10日(全5回)「カウンセリング研究会」講師 (於 日本キャリアサポート協会)

2006年3月21日
平成さくら会「カウンセリング技術訓練」アドバイザー(於 大阪市北区民センター会議室)

2006年6月13日
兵庫県伊丹市立伊丹総合教育センター教育相談室「ケース検討会」アドヴァイザー
(於 伊丹総合教育センター)

2006年6月16日 東京成徳大学大学院 招待授業 「カウンセリング技術訓練」アドバイザー
(於 東京成徳大学)

2006年12月8日
近畿学生相談研究会 第39回特別例会 研修会「学生相談の事例研究」座長 (於 全日空ゲートタワーホテル大阪)

2007年2月17日
(NPO法人)関西子ども文化協会いじめ電話相談員研修 講師 (於 関西子ども文化協会)

2007年3月15日
(NPO法人)関西子ども文化協会いじめ電話相談員研修 講師 (於 関西子ども文化協会)

2007年3月31日
日本メンタルフィットネス協会 講演講師 「実践!カウンセリング講座」
(於 日本メンタルフィットネス協会)

2007年4月21日
(NPO法人)関西子ども文化協会いじめ電話相談員研修 講師 (於 関西子ども文化協会)

2007年5月19日
(NPO法人)関西子ども文化協会いじめ電話相談員研修 講師 (於 関西子ども文化協会)

2007年6月16日
(NPO法人)関西子ども文化協会いじめ電話相談員研修 講師 (於 関西子ども文化協会)

2007年6月23日〜7月14日(全4回)
「カウンセリング技術ワークショップ」講師(於 スタジオ新大阪会議室)

2007年7月28日
(NPO法人)関西子ども文化協会 いじめ電話相談員研修 講師 (於 関西子ども文化協会)

2007年7月29日
関西カウンセリング研究所 カウンセリング研究セミナー講師
「グローリア・ビデオから学ぶカウンセリング」(於 宇治ゆうゆうの里)

2007年11月3日
(財)関西カウンセリングセンター・カウンセラー研修 講師 (於 関西カウンセリングセンター)

2008年1月22日
兵庫県伊丹市立伊丹総合教育センター教育相談室「ケース検討会」 アドヴァイザー
(於 伊丹総合教育センター)

2008年3月8日〜23日(全4回)
「カウンセリング実践力向上ワークショップ」講師 (於 大阪経済大学)

2008年3月9日
「グローリア・ビデオによるカウンセリング研究会」講師(於 大阪経済大学)

2008年3月23日
「カウンセリング・ケース研究会」講師(於 大阪経済大学)

2008年11月11日
兵庫県伊丹市立伊丹総合教育センター 教育相談室「ケース検討会」アドヴァイザー
(於 伊丹総合教育センター)

2008年12月12日 
兵庫県立女性家庭センター DV被害者支援技術向上研修会 講師 「傾聴術」
(於 兵庫県立ひょうご女性交流館)

2010年1月30日
日本産業カウンセラー協会 中部支部「傾聴力を高める実践ワークショップ〜初歩からのレッスン(講演と実習)」講師(於 日本産業カウンセラー協会 中部支部会員ホール)


2010年2月21日、3月7日、14日、21日
「傾聴術ワークショップ 〜基本からやさしく学ぶ〜」講師(於 スチュディオ新大阪会議室)


2010年3月6日
「傾聴術ワークショップ 〜プロ編〜」講師(於 スチュディオ新大阪会議室)


2010年7月25日
(財)関西カウンセリングセンター・特別研修
「援助の実際を学ぶ 〜古宮昇先生によるカウンセリング・デモンストレーション〜」
(於 PLP会館)

2010年8月6日
中部地域産業カウンセラー指導者研修 「傾聴カウンセリング実践ワークショップ」
(於 名古屋市立女性センター)

2010年10月3日
産業カウンセラー研修 「傾聴カウンセリング実践ワークショップ」
(於 名古屋市政文化会館)

2010年10月9日
日本メンタル・ヘルス・フィットネス協会 講座
「エンカウンター・グループ体験講座」(於 天王寺・日本メンタル・ヘルス・フィットネス協会)

2010年10月17日
(財)関西カウンセリングセンター・特別研修
「古宮昇先生によるカウンセリング・デモンストレーションから学ぶ」
(於 PLP会館)

2010年11月2日
兵庫県伊丹市立伊丹総合教育センター 教育相談室「ケース検討会」アドヴァイザー
(於 伊丹総合教育センター)

2010年12月4日
中部地域産業カウンセラー指導者研修 「傾聴カウンセリング実践ワークショップ」
(於 高蔵寺ふれあいセンター)

2011年1月7日
(財)関西カウンセリング・センター ライフケア・カウンセラー・コース講演
「難治事例のカウンセリング」(於 天満研修センター)

2011年1月29日
日本産業カウンセラー協会中部支部研修
「傾聴力を高める実践ワークショップ〜初歩からのレッスン(アンコール編)」講師
(於 日本産業カウンセラー協会 中部支部会員ホール)

2011年1月30日
「症状はなぜ、どのように起きるか?〜こころの症状の発生メカニズム〜」講義
(於 大阪市立市民交流センターひがしよどがわ)

2011年 2月5日、6日
クレオ大阪南 (大阪市男女共同参画センター)
「“聴く”を極める 〜実践者編〜」
 (於 クレオ大阪南)

2011年2月11日、12日
中部地域産業カウンセラー指導者研修 「傾聴カウンセリング実践ワークショップ」
(於 名古屋市政資料館)

2011年2月13日
日本産業カウンセラー協会中部支部研修
「平成22年度 公開事例検討会」アドバイザー(於 日本産業カウンセラー協会 中部支部会員ホール)

2011年2月20日
「傾聴術ワークショップ 〜プロ編〜」講師(於 スチュディオ新大阪会議室)

2011年2月27日、3月6日、13日、27日
「傾聴術ワークショップ 〜基本からやさしく学ぶ〜」講師(於 スチュディオ新大阪会議室)

2011年4月24日
中部地域産業カウンセラー指導者研修 「傾聴カウンセリング実践ワークショップ」
(於 名古屋市立女性センター)

2011年5月24日
(財)関西カウンセリング・センター 基礎学習コース講演
「カウンセリングの基本と実習 I」(於 PLP会館)

2011年6月21日
(財)関西カウンセリング・センター 基礎学習コース講演
「カウンセリングの基本と実習 II」(於 PLP会館)


2011年7月5日
兵庫県伊丹市立伊丹総合教育センター 教育相談室「ケース検討会」アドヴァイザー
(於 伊丹総合教育センター)


2011年7月10日
中部地域産業カウンセラー指導者研修 「傾聴カウンセリング実践ワークショップ」
(於 名古屋市政資料館)

2011年7月31日
中部地域産業カウンセラー指導者研修 「傾聴カウンセリング実践ワークショップ」
(於 ウィル愛知)

2011年9月11日
(財)関西カウンセリング・センター カウンセリング演習コース 特別講演
「実力のあるカウンセラーになるために 
〜 効果的なトレーニングと非効果的なトレーニング 〜」(於 PLP会館)

2011年10月28日
伊丹市 傾聴「いちごの会」 傾聴トレーニング中級 (於 いたみいきいき会館)

2011年11月6日
中部地域産業カウンセラー研修
共感的想像力を伸ばす 〜絵本「ごんぎつね」を使って〜 (於 高蔵寺ふれあいセンター)

2011年11月8日
(財)関西カウンセリング・センター 基礎学習コース講演
「カウンセラーの基本的態度と技法 I」(於 PLP会館)

2011年11月26日
中部地域産業カウンセラー研修
ケース研究検討会(於 高蔵寺ふれあいセンター)

2011年11月27日
日本産業カウンセラー協会中部支部研修
「傾聴力を高める実践ワークショップ」講師
(於 日本産業カウンセラー協会 中部支部会員ホール)

2011年12月13日
(財)関西カウンセリング・センター 基礎学習コース講演
「カウンセラーの基本的態度と技法 II」(於 PLP会館)

2012 年2月11日
「やさしい傾聴術ワークショップ」講師(於 エル大阪)


2012年2月19日、3月18日
「傾聴術ワークショップ 〜中級編〜」講師(於 スチュディオ新大阪会議室)

2012年2月25日、3月3日、3月17日
「傾聴術ワークショップ 〜初級編〜」講師(於 スチュディオ新大阪会議室)

2012年2月26日
「自分にいたわりと感謝をあげるワーク」講師 (於 エル大阪)

2012年3月4日
日本産業カウンセラー協会 京都支部 研修
「カウンセリングとはそもそも何をするものなのか」 (於 池坊学園短期大学)

2012年5月27日
(財)関西カウンセリング・センター カウンセリング演習コース講演
「自分を受け容れるということ〜講義と心理ワーク〜」(於 関西カウンセリングセンター研修室)

2012年5月29日
(財)関西カウンセリング・センター 基礎学習コース講演
「カウンセラーの基本的態度と技法 I」(於 PLP会館)

2012年6月7日
「臨床心理士が自らの心の痛みを語る」(大阪市民交流センターひがしよどがわ)

2012年6月10日
中部地域産業カウンセラー研修
「人を通して自分を見つめるワーク」(於 高蔵寺ふれあいセンター)

2012年6月24日
中部地域産業カウンセラー研修
「古宮先生のカウンセリングデモンストレーションから学ぶ」(於 高蔵寺ふれあいセンター)

2012年6月26日
(財)関西カウンセリング・センター 基礎学習コース講演
「カウンセラーの基本的態度と技法 II」(於 PLP会館)

2012年6月30日
「古宮昇によるカウンセリング・デモンストレーション」(於 エル大阪文化プラザ)

2012年7月28日
「傾聴術実践ワークショップ」(於 大阪市民交流センターひがしよどがわ)

2012年8月4日、5日
「学生の集まり:傾聴術ワークショップ」(於 大阪市民交流センターひがしよどがわ)

2012年8月18日
「傾聴術実践ワークショップ」(於 大阪市民交流センターひがしよどがわ)

2012年8月25日
「傾聴術実践ワークショップ」(於 大阪市民交流センターひがしよどがわ)

2012年9月5日
(財)関西カウンセリング・センター キャリアコンサルタント講座
「相談実施過程において必要なスキル〜相談過程の総括」
(於 関西カウンセリングセンター講義室)

2012年10月21日
(財)関西カウンセリング・センター 演習コース特別講義
「自分を受け容れるということ − 講義と心理ワーク」
(於 関西カウンセリングセンター講義室)

2012年11月11日
中部地域産業カウンセラー研修
「ケース研究」(於 高蔵寺ふれあいセンター)

2012年11月20日
(財)関西カウンセリング・センター 基礎学習コース
「カウンセラーの基本的態度I」
(於 関西カウンセリングセンター講義室)

2012年12月1日
中部地域産業カウンセラー研修
「カウンセリングの基本技術」(於 高蔵寺ふれあいセンター)

2012年12月4日
(財)関西カウンセリング・センター 基礎学習コース
「カウンセラーの基本的態度II」
(於 関西カウンセリングセンター講義室)

2013年1月27日
(財)関西カウンセリング・センター 特別講義
「古宮先生によるカウンセリング・デモンストレーション」
(於 関西カウンセリングセンター講義室)

2013年2月13日
やさしい傾聴術ワークショップ
(於 豊中市立千里体育館 1階会議室)

2013年3月23日
古宮によるカウンセリング・デモンストレーション
(於 大阪市民交流センターひがしよどがわ)

2013年4月6日,7日
傾聴術ワークショップ 
(於 スチュディオ新大阪 会議室)


2013年4月20日
ケース・スタディ
(於 豊中市千里文化センター コラボ)

2013年5月11日,12日
傾聴術ワークショップ 
(於 スチュディオ新大阪 会議室)

2013年6月1日,2日
宿泊型 傾聴術ワークショップ
(於 摩耶ホテル)

2013年7月13日
日本メンタル・ヘルス・フィットネス協会 講座
「聴くことのチカラ 〜 理論と実習」 
(於 桜ノ宮リバーサイドホテル)

2013年7月21日
中部地域産業カウンセラー研修
「初めての傾聴術実習」
(於 岐阜ハートフル・スクエアG)

2013年11月30日
中部地域産業カウンセラー研修
「ケース研究会」
(於 岐阜ハートフル・スクエアG)

2014年2月22日
初めての傾聴術 ワークショップ
(於 住吉川リバーサイドフォーラム・コミュニティールーム)

2014年3月1日
古宮によるカウンセリング・デモンストレーション
(於 吉田会館 2F会議室)

2013年3月2日
ケース・スタディ
(於 吉田会館 2F会議室)

2014年3月8日,9日
傾聴術ワークショップ 
(於 住吉川リバーサイドフォーラム)

2014年3月15日,16日
傾聴術ワークショップ 
(於 ビュータワー住吉館ギャラリー
および住吉川リバーサイドフォーラム)

2014年6月1日 日本産業カウンセラー協会中部支部研修
「やさしいカウンセリング講義・実技I」
(於 名古屋産業カウンセラー協会中部支部研修所)

2014年6月15日 中部地域産業カウンセラー研修
「カウンセリング傾聴実習ケース研究会」(於 岐阜ハートフル・スクエアG)

2014年10月25日 中部地域カウンセラー研修
「カウンセリング傾聴実習」(於 岐阜ハートフル・スクエアG)

2014年10月26日 日本産業カウンセラー協会中部支部研修
「やさしいカウンセリング講義・実技II」
(於 名古屋産業カウンセラー協会中部支部研修所)

2014年11月26日 大阪市援助者研修 「傾聴の基礎実習」(於 大阪市役所)

2014年12月6日 中部地域カウンセラー研修
「カウンセリング傾聴実習」(於 岐阜ハートフル・スクエアG)

2015年2月11日
「心の傷つきと癒しについて学ぶ」
(於 住吉川リバーサイド・フォーラム)

2015年2月21日
「初めての傾聴術」(於 住吉川リバーサイド・フォーラム)

2015年2月28日、3月1日
「傾聴術ワークショップ」(於 住吉川リバーサイド・フォーラム)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。